「大人」という名の備忘録 《改訂版》

『今までのこと』、『今』、そして『これからのこと』を感じるままに

ある日の風景 「ほんとの自分という名のトビラ」

お偉いさんへのプレゼン、転職活動や試験など、

自分が主役のステージの幕が上がる時、

日頃あまり感じないことも 小さな事コトが強く大きく感じるくらい、

自分に余裕がない時ってあり、誰もが経験した事があると思います。

 

筆者の場合は面接がそうです。

面接ほど「ほんとの自分という名のトビラ」を強く感じる時はありません。

「良く見せよう」「面接試験に受かりたい」のような自分への過度の要求が

①「試験の難易度アップ」→②「試験でアガる」→③「ペースを崩す」→

④「試験が上手くいかなかったと感じる」→⑤「不安になる」→⑥「自信を失う」

といったサイクルを引き起こしやすくなり、

実際に結構な頻度で凹みました。

文字にすると「まさか」と思いますが、

これ、意外と簡単にトラウマになります。

筆者は、自分の中で時間に比較的余裕が

ある時になりやすい傾向にあります。

転職活動中は全てがワンチャンス。

この状態がさらに拍車をかけます。

 

でも、①から⑥までの主語が全て自分。

各言葉の前に「自分」と置くと、

全てが自分の中のこと、というのが良くわかりますよね。

 

冷静に考えると、面接って、自分1人ではできないし、

自分で何ともならない事がいっぱいあります。

大事なことは、「自分で何ともならない事がある」ということを

客観的に捉えることが大事なのですが、当時の筆者は、

「それは転職活動をしていない人が言うことだ」と思っていました。

 

結局、「ほんとの自分という名のトビラ」を開けるカギは、

今でも見つけられてません。

 

自分の中で面接試験に何回か受かった時を振り返ると、ポイントは2つ。

 

不安な気持ちの中、自分に対する評価を真摯に受け止めてブレずに、

 

1つ目は、”気の済むまで面接試験に合格する方法を考えて、

やってみる“

 

2つ目は、“「面接試験は、自分も会社を評価する場である」

と考えて試験に挑む”

 

の2つのアクションを継続したことでした。

要約すると「やるだけやったら開き直る」。

 

「ほんとの自分という名のトビラ」とうのは、あるのか?

そんなものないはず。

でも、今、この瞬間、愚直に自分信じたことをやり続けてれば、

それは見えるものと筆者は考えます。

「ほんとの自分という名のトビラ」が見えたような気になるのは、自分に自信がついた時。

「ほんとの自分という名のトビラ」のカギは、絶え間な努力が生んだ産物。

 

さて、自分の「ほんとの自分という名のトビラ」は、いつ見れる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての*****「金口グラス」

みなさん、金口グラスってご存知でしょうか?

金の縁取りのあるグラスのことを「金口グラス」と呼ぶそうです。

「何をいまさら」と言うお声をいただきそうですが。

 

日頃、アルコールを自分から口にしたいと思う回数が少ない筆者。

当然、アルコール飲料に明るくなく「おいしい」という言葉を

アルコール飲料に使ったことは、ほんの1、2回程度。

 

その筆者が「おいしい」と感じるグラスとビールの組み合わせに、

はじめて出会いました。

口当たりがよく、口からノドまで滞りなく伝わる

爽快さと美味しさの波動は、いままで体感したことがない感覚。

中ジョッキに口をあてる回数を多くしても、ビール特有の渋味を感じることなく

最後まで、ひと口目の爽快さと美味しさはそのままに、美味しくいただきました。

ビールという飲みものを再認識。

 

この時期に、この美味しさですから、気温が上がってくると

美味しさ倍増なんでしょうね。

今年は、いつもより、ビールをいただく回数を増えそうです。

 

人生転語「赤色は通常の3倍」

筆者が過ごした時間の中で、ひっかかりの強い言葉を中心に綴ります。

 

このフレーズを聞くと「機動戦士ガンダム」の赤い彗星 シャア・アズナブル

颯爽と現れます。35年間愛され続けるこの作品。いや、このキャラクター。

ついには、NHKでも特集番組を組むくらい、未だに熱量の高いアニメです。

今までも、赤=通常の3倍のスピードのイメージのまま、

パソコン、車、電話、洋服、筆記用具まで、赤く塗って販売。

「赤いから3倍のスピード」になるのか?と思わず、考えてしまいます。

そして、そんな筆者が大いに期待してる、シャア・アズナブルが主役の最新の作品、

「誕生、赤い彗星」が公開されました。

諸所の都合でまでだ観てませんが、必ず観たいと思っています。

 

35年前の設定が今、進化して生き続けることの凄さ。

小学生からこの作品を見続けること数十年。

色褪せることのないこのキャラクター設定は、

色褪せることなく、さらに進化していることがいちファンとしては大変嬉しく、

これをビジネスと考えれば、賞賛しかありません。

 

その代表的なフレーズがこれ。

 

通常の3倍ですよ!3倍。赤いだけで。

そして、2倍ではなく、3倍。なぜ?

何をもってして通常?

と引っかかりが多くて、大好きなフレーズです。

 

販売されている商品をお店で見かけると必ず、「通常の3倍」というフレーズが。

車にもシャーペンにも「通常の3倍」と・・・・

ここまで話すと今まで出会った多くの人達には、「は?」と言われますが、

言ってる本人は、大まじめですから。

 

いいじゃないですか、好きなんですから。

とあえて言ってみたくなりました。

 

 

 

 

 

 

スナップショット「衣替え」

ここでは、筆者が現在進行形で直面していること中心につ綴ります。

 

ここ最近、夏日のような気温になってみたり、

季節外れの寒さになってみたり、身体の感覚が落ち着かない日が続きますね。

毎年、今日着ていくものに困るこの時期。今年は、いつにもまして、

着るものを考える時間が長くなる人が多いのではないでしょうか。

 

筆者もご多分に漏れず、いつもよりも多めに時間を割いています。

平日は人に会うことが多いため、ジャケットにパンツといういわゆる、

「ビジネススタイル」になることが多いので、まだ、いいのですが、

週末となるとなかなか大変です。

 

今年はなかなか「衣替え」が難そうですが、着るものが変わると

呼応して気持ちも変わりますよね。

ココロもカラダも、夏に向かって準備開始。

重めコートを脱いで、裸の自分になっていく、そんなイメージがする季節。

T-シャツのようなシンプルなアイテムでさえも袖が長→短、生地が厚→薄に変わり、

余分なものをそぎ落として、本質にまっすぐに向かっていくこの時期ならではの

変化がもたらす、疾走感がたまらなく好きです。

それは、「今年の夏こそ」とう誓いに似た気持ちの原動力となり、筆者の気持ちを前向きに

してくれます。

 

巷では、暗くて重いニュースが世の中を包んでいますが、

今より少しでもいいから、人にやさしく、穏やかに過ごせれるよう、

夏バージョンに「衣替え」します。

 

望遠鏡をのぞいてみたら 「腕時計」

ここでは、筆者が感じたこれからを綴ってみました。

 

日々、いろんな人に会うのですが、最近、腕時計をしている人、めっきり見なくなりました。

そんな中でも、会社勤めの方は、社会人の身だしなみ?として着けている人を多くお見かけします。

でも、片手にはスマホが.......。

「しょうがないね。時代だし」と手首に巻かれてる腕時計が

小さくなっているような気がしてならない筆者。

がんばれ腕時計って、心の中でエールを送りたくなります。

 

腕時計、それはスマホや携帯電話が世に出て来るまでは、時間を確認するための必需品でした。

1880年頃から現代まで約138年間、人々に愛された精密機器。

また、嗜好品、宝飾品という側面もあり、多くのコレクターが存在する稀有なアイテムでもあります。

 

そんな時計は、筆者には興味深いアイテムでもあります。

筆者は特にアナログタイプ(針で時刻を表すタイプ)が好きで、30本程度持っています。

あの形をベースした独特のデザインが何とも興味をそそります。

数ある時計のブランド中で、特にスウォッチはお気に入りのブランド。

表に出さないものの各カテゴリーで著名なデザイナーを起用したスイスで生まれたこのブランドは、

日本でもムーブメントを起こしました。

「服を着替えるように時計を着ける」というコンセプトで、お店に行くといろいろな機能を持った

時計が「私、かっこいい?」と言わんばかりに、ひしめき合うように並んでいました。

中でも最も印象的なのが、「swatch@beat」。

インターネットの第1人者のニコラス・ネグロポンテ氏にインターネットにおける時間の法則を

提唱してもらうという、画期的?な近未来感覚のデジタル時計。

その時だけは、アナログ時計よりもこのデジタル時計に夢中でした。

特撮ヒーローの物語でも、電話になったり、光線を出してみたりと時計は近未来を

感じさせてくれるアイテムを演じてくれました。

 

だからこそ、期待せずにはいられない。

まだまだ、近未来を形にしてくれるアイテムのハズ。

また、思いがけない機能で驚かせてくれることを期待してします。

ウェアラブル端末に負けるな。

 

 

 

 

ある日の風景 「転職するって」ということ

ここでは、筆者が見た日常の風景を綴ってみました。

 

さて、ここからが本題。

ゴールデンウィークも終わり、生活のサイクルが一変。早めに起きて、朝電車に乗ることから始まる、元のサイクル戻す作業に終われた1週間。

 

そんな体が悲鳴をあげている中、気がつくとあちこちに転職の広告。

最近、なんだか、やたらと目に飛び込んできます。

電車に乗ると乗降ドアの上や扉の窓など目につくところに氾濫しWEBなどもひっきりなしに

バナーが出現。

「今の会社はあなたにとって最良の会社?」、「あなたも転職してみない?」って問いかけれてる気持ちになるのは、筆者だけではないはず。

「転職」を検索してみると「現在の職業もしくは所属する会社から、 別の職業もしくは別の会社へと変わる、移ることをいいます。 主にビジネスパーソンを中心に使われてきた言葉ですが、 最近では職業、勤務先の会社が変わった際に一般的に使われています。」と出ます。

 

まぁ、予想通りですね。

本来の言葉の意味に、希望や願望、理想が加わって、人によってみえる景色が違う単語でもあります。

 

筆者も何度か転職してますが、毎回、内定までのハードルが高くなっているような気がします。

時間が経つにつれて、「内定」がゴールに思えてくる時期もありました。

面接に落ちるたび、自分を否定されてる感じになり、落ち込みもしました。

そんな時は、自分を責めず、「ご縁」がなかったと思うようにして、気持ちを切り替えに

努めてましたよ。

 

「転職活動」は、普段とは違う時間の流れのなかで、

「ご縁」という日本古来の言葉の意味を考えさせられる時間でした。

今でも「内定」をもらうまでのプロセスは、鮮明に覚えています。

 

もし、今、転職活動をされてる方がいらっしゃったら、いつか終わりが来るはずの

この時間をどうか有意義に過ごしてくださいね。

 

「転職」に着いての深掘りは、また別の時に

 

 

 

はじめての*****

「ブログはじめて、わかったこと」

何をするのも、はじめては緊張するもの。

でも、その反面、ドキドキ、ワクワクがひっきりなしにやってくる。

この初めての記事も作るにも、ご挨拶から既に3日が経過。いくら何でも時間がかかりすぎ。

自分でブログを始めて改めて わかること。

それは、「文書を書く」ときに必要な、

「伝える日本語」の単語が少ないこと。

まずは、今ある単語でわかりやすく伝えていければと。

やっぱり、いくつになっても、はじめては、楽しい。